当ブログはアフィリエイト広告を紹介しています。

女優・アイドル・モデル《Gallery》
“ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解”

 

代替テキスト
※画像はイメージです

北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。

きっかけは、一般社団法人「日本ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディングクラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。

2023年夏!ついに私たちは北海道ヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです!

ヒグマと暮らした経験豊富なアドバイザーとともに北海道へ!貴重なヒグマの生態や調査報告書を、環境省や関係自治体、ご支援者の方に送ります!》

今回クラウドファンディングを行った経緯については、同団体が過去に行った本州に生息するツキノワグマの生態調査より、クマが住む森林の環境が悪化していることと、クマが必要以上に殺されていることを知ったことがきっかけだという。同様に北海道ヒグマも保護するために、クマたちの実態調査・獣害駆除のない自然農法の推進・捕殺しない仕組み作り・クマの保護の4つのプロジェクトを行う予定。また、支援者へのリターンとしては、調査や学習した内容をまとめた報告書を兼ねる季刊誌の送付などが予定されている。

しかし、ヒグマが生息する現地での調査を予定していることが9月上旬にSNS上で拡散されると、たちまち反発の声が。北海道では、ヒグマによる人身事故を防止するために“ヒグマに遭わないこと”と注意喚起されていることもあって、こんな声が。

《調査? 自己責任でやればよろしい。 ゴミは持ち帰れよ ハンター同行は趣旨に反するぞ 何があっても公的機関に救助は求めないでくれ ヒグマの生態を学んでから出直せ 以上道民の独り言でした》
《日本ヴィーガン協会???  あんたヒグマの餌かい? やめてくれ、人間の味を憶えたヒグマがどうなるか知ってますか。 過去、開拓時代から北海道ヒグマと開拓者達がどう関わってきたか。ヒグマをただのドでかい野生の熊と思っていたら大間違いですから。》

しかし、クラウドファンディングのサイト内には「北海道から協力のお申し出があり」という文言が。果たして、北海道の行政から「日本ヴィーガン協会」に依頼があったのだろうか。そこで、本誌は北海道ヒグマ対策室の担当者に話を聞いた(以下、カッコ内は担当者)。

――今回、道庁のからそのような依頼を協会にしたのでしょうか。

「サイト中の『北海道』がどのような主体を指すものか分かりませんが、当職では関与していません」

――調査のためにヒグマが生息する森に入ることを、道庁として認めていますでしょうか。

「それぞれの土地管理者の判断になります」

――独自でこのような調査をすることに対しての見解をお聞かせください。

「日本ヴィーガン協会が独自の考えで調査を行うものと考えます。道庁としてコメントする立場にありません」

■「森の管理者にも、クマ側にも受け入れてもらえないでしょうね」

直近も道内で牛66頭を襲った凶暴なOSO18などが話題になるなど、注目を集めているクマ被害。道庁の担当者に、ヒグマとの“正しい付き合い方”についても話を聞いた。

日本ヴィーガン協会のクラウドファンディングのページには「みんなで一緒に私たちの日本の山を豊かなクマの住める状態に再生する方法を考えて進めていかなくてはなりません」という記載が。だが、森林破壊がクマ被害増加の直接的な原因ではないという。

「森に餌がなくて野生動物が里に降りてくるとよく言われますが、例えばどんぐり大凶作の年とかは一時的な現象としてはそれもあるでしょうけど、長期的に見ると、野生動物が増えて生息数が増えているから、人里に出てくる数が多くなったと見るべきです。

それよりも市街地に出てくることに関しては、人間側の付き合い方に問題があります。ヒグマが出てくる可能性のあるところで、わざわざヒグマのごちそうになるようなものを栽培して全く防除策をとっていなかったり、生ゴミの処理が適切でなかったり。それで人間の側がクマを引き寄せてしまうという問題の方が大きいかと思います」

――過去に日本ヴィーガン協会は、ツキノワグマの保全活動の一環として森にドングリを撒く活動も行っていたというが。

「それもとんでもないことですね。そういうことをやってる団体は他にもありますけれど、一時的にそれでクマがお腹を満たしたとしても、本来の自然の環境収容力以上にクマが増えてしまうことになりますよね」

すると必然的に人里に降りてくる個体が増え、捕殺される頭数も増えてしまう。協会側は「奥山の荒廃で出てくるクマを、生息数が想定以上に多かったと、各都道府県は捕殺可能数をただ増やします」と主張しているが、このことの真偽についても尋ねてみた。

「農地に降りてきてもうそこの作物の味を覚えてしまって、追い払っても逃げなくなったり、それから最近増えてるんですけど、市街地に侵入してきて全く人を恐れることがないとか、そういうクマですと共存することがもう無理という判断で、捕殺することが多くなってますね」

さらに担当者は、クマを取り巻く生態の変化についてこう続けた。

「全国各地でそうなんですけれど、シカやクマなどはむしろ今増えすぎてるんですよね。シカ・イノシシの生息数を半分にしなければ共存が難しいということで、環境省主導で政策を進めていますし、クマも北海道の調査などで30年前に比べて2倍に増えてるというような推定結果が出てます。だからむしろ、これから共存のためには積極的な捕殺も必要になってくるかもしれません」

――しかし、協会側の将来的な目標として、野生のヒグマを保護し、育てて森に返すということも書かれているが。

「そんなことは不可能ですよね。どこの森にも所有者がいますから、受け入れてくれないと思います。しかもどこの森にもすでにクマがいますから、育てて放してもクマの側としても受け入れてもらえないでしょうね」

たしかにサイトに記載されているように“クマたちはただ一生懸命生き、何も悪くない”が、共存するために人間がすべきことは、すぐに行動を起こすよりも長期的な視野で考えることかもしれない。

(出典 news.nicovideo.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

自然への敬意や畏怖が本当に無いのはこいつらじゃねえかな・・・

 

戦後、薬事法による特定部位の販売禁止とロシア系愛護団体による商売敵である国内の毛皮販売禁止、これらによる国内の職業的狩人を全滅した結果だろ。一定の狩猟を生業として確立できる環境が出来れば自然と統制される。今の民間団体は一方的すぎる。趣味の狩猟が駄目とは言わないが趣味なだけに対応出来ないだろ。

 

なんだこの数え役満みたいなタイトルは(笑)

 

やっぱ肉食わないと頭悪くなるんだな。いや元からか?

 

やっぱヴィーガンってクソだわ

 

日本ヴィーガン協会としては100%善意だろうな。ただしその善意は道民を地獄へ押しやる善意だけど。

 

動物愛護ってのは、自分が好きな動物だけを贔屓する恐ろしい差別主義者だよね。そして、この記事でビーガンが動物愛護だとわかった。ビーガンにしろ動物愛護にしろ、一体どんな教育をすればここまで歪んだ生物観を持つのか教えて欲しいよね。

 

「北海道から協力のお申し出があり」=「消防署の方から参りました」詐欺師の常套句だね。事実だったとしてもどうせ北海道の都市部あたりに住んでる御同類から手紙貰ったって程度だろう。

 

過去、現在のヒグマ、ツキノワグマ、とにかく熊に関するさまざまな資料をよく読み精査してから提起してくれ。「TVやネットの動画でやってたのを見て可哀そうだった」なんて浅はかな行動理念では動かないでくれ。

 

”試される大地”に住む人たちを、遊び半分で試さないでください💢 @道民

 

害獣はやらないと人がやられる、いざこいつらに被害が出たらどうして…と言いそう。

 

テメ―が被害を肩代わりすんのか? 金支払うのかよ?ええ? *ぇだろうがよ。ましてや死人が出たらどーすんだボケ。草食って大人しく その青臭い口閉じてろ

 

そういえば草食動物は肉が臭くないから食べやすいらしいな。クマさんに喜んでもらえそうだ、よかったな

 

ヴィーガンが(人を含めて)肉喰う熊を保護しようとする意図がわからない。北海道に住む人間の安全を脅*害獣の駆除を邪魔するなら、その害獣による被害もすべて補償するか、被害に遭わないで済むようになる対案を出すべき。他人の生活や生命を危険にさらす、身勝手な主張を押し通すなら、それなりの対案を出せよ。それが無いなら、考えなしの我儘身勝手傍迷惑。

 

こういう人たちの共通するのは押し付けておきながら「何の責任もとらないこと」。当事者じゃないからお気楽なことが言えるわけだ。当然、何の説得力もない。

 

金を集める為に感情に訴えるか...で集まった金で何をするのか具体的に書いてないのな

 

7月25日から開始して21人も集まったか。

 

野良猫愛護と同類

 

海外の集団ってことでどういう生態か微妙に実感が湧かなかったヴィーガンの実態を教えてくれてありがとう。コイツらやっぱり反自然主義者だわ。

 

ドキュメンタリーの見過ぎ、というか鵜呑みにし過ぎ。そこの環境はそうかもしれないけど、すべて同じじゃない。調査の支援として寄付する位が身の丈にあってるだろ。

 

まずは北海道の山の麓に移住してから言ってくれ

 

グリーンPースの捕鯨絡めたジャパンバッシングの令和版だな。嗚呼、生臭ェ。

 

>2023年夏!ついに私たちは北海道のヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです!こんなフィッシングメールみたいな文章載せてんのか?と思ってサイト確認してみたらトップページからしてこんな感じだったクマ以上にやべー奴らだと思う

 

あぁ、無駄無駄。あの手連中はある種の精神病者だからな。いくら対話しようが理由があろうが、自分らの理想論を押し付けて通るまで辞めないから。それで被害が出ようが悪化しようが責任も取らないから無視が一番ええよ。

 

驕り高ぶっている

 

クマにヴィーガンを説いてくれないか。成功したら褒めてやるよ。

 

放っておけば勝手にヴィーガンが死亡してもハンターがクマ倒しても駆除必要だねってなるだけでは?

 

この手の*の脳内あるあるだな。野生の熊の生態を飼い犬と同じ程度だと思ってる。熊害について調べたらとてもじゃないがそんなことは言えねぇよ。しかも育てて逃がすとか*じゃねぇのか

 

バカは*まで治らない

 

野生動物の保護活動は人間が生活できる環境の維持のためにするという観点を欠けば容易に「家を解体して野生動物の住処に提供しよう」とか「俺は嫌だけどお前は動物のために自分の生活を犠牲にしろよ」という方向性になる

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事