当ブログはアフィリエイト広告を紹介しています。

女優・アイドル・モデル《Gallery》
「同じ給料で生活してみてよ」経団連の“消費税引き上げ”提言にネットブチ切れ!会長は年収1億円の上級国民

 

代替テキスト
(写真:時事通信

経団連が、少子化対策など社会保障財源として、消費税の引き上げが“有力な選択肢”だと提言したことが波紋を広げている。

経団連は、9月11日に令和6年度税制改正に関する提言を公表。その中で、異次元の少子化対策などを含む社会保障費の財源として消費税を取り上げた。消費税がもつ《広く全世代の国民全体が負担すること、生涯所得に対して比例的で長期的には公平であること、財源として安定的である》などの特徴から、《社会保障財源としての重要性が高く、中長期的な視点からは、その引上げは有力な選択肢の1つである》と提言したのだ。引き上げの実施時期と上げ幅については、《デフレからの完全な脱却を見据えながら、経済情勢を踏まえて検討する必要がある》とした。

現状、政府は少子化対策の財源確保について、消費税を含めた新たな税財源は考えていないという。ただし、年間1兆円程度については社会保険料への上乗せで賄う方向が有力視されている。

経団連の十倉雅和会長は、これまでも会見や新聞社の取材などで少子化対策の財源として消費税を含めて議論するべきだと主張してきた。もちろん、住友化学の会長を務め、23年3月期の報酬として1億1800万円を受け取る“上級国民”の十倉氏には消費税の増税は痛くも痒くもないだろう。

しかし、庶民にとって消費税の増税は大きな痛手となる。厚生労働省が8日に発表した7月の毎月勤労統計調査では、実質賃金は前年同月比2.5%減で、6カ月連続のマイナス。いまだに物価の上昇に賃金が追いつかず、社会保険料は年々増加の一途を辿るというなかでの増税は家計には大きな負担になる。少子化の要因としては経済的不安が指摘されているが、消費税の増税は低所得者ほど負担割合が高くなるという逆進性もはらんでいる。

このような状況下で“消費税増税”という経団連の考えは、庶民には受け入れられなかったようだ。SNS上では、自分本位なこの提言に多くの怒りの声が上がった。

《とんでもない提言。消費増税だと、物価高騰の折、国民の生活はますます苦しくなる。国民の生活を苦しくすることが少子化対策になるのか? そんなはずはない》
《実質賃金をプラスになるまで賃上げを実現してから言うて来い!》
消費税増税???は???え???まじで殺す気???》
消費税のこと、生きてるだけで罰金って言ってる人いたけどその言葉頭から離れないよ…》
《なんで真逆をいこうとするんだろ? ほんと、なんなんだろ…一年、うちら庶民と同じ給料で生活してみてよ、そんな事言えないから。》

(出典 news.nicovideo.jp)

 

「経団連の提言には呆れるばかりです。普通の人々が生活をまともに送るために必死に働いているのに、上級国民は何も考えずに給料を増やすことを提案してくるんですね。本当に悔しいです。」

<このニュースへのネットの反応>

カスゴミ的には給料高いと上級国民って呼ぶの?転職してまともな仕事すれば?

 

全員資産没収、末代まで奴隷で

 

こういう人だって元はふつうの家庭で給料も普通だったろ、自分の境遇を人のせいにするなよ

 

どうせなら「同じ給料で生活させてみてよ」の方がまだ前向きな気はする。

 

段階的にインフレさせて給与所得も上げさせて行く事自体は賛成なんだけど実体は給与の増額が遅れている為上がるまでの間苦しい生活を余儀なくされる、また企業側もリスクを冒せないから利益出るまでは給与増を渋る傾向にある。そこに消費増税なんてぶち込んだらどうなるか、どうにも今の財界は急ぎ過ぎに見えるな。戦争準備で金が要りますって裏事情でもあんならまぁアレだが

 

こういう人たちはもともと金持ちのお坊ちゃんなんでしょ?そして大企業の正規社員は守るけど仕事を丸投げしてる下請け孫請けは一切無視

 

いや、それはお前が自民党に投票したからじゃねーの?もし自分で選択しておいて文句言ってるなら、それは恥ずべき事だろ。まわりをよく見てみろよ。どんなに奴隷のような扱いを受けても、みんなそれは当然のこと仕方のないことだ文句ひとつ言わずに働いてるよ。

 

同じだけ稼いでみろって言われて終わりだな。・・・経団連が法人税増税しろなんて言うわけ無いだろ。大体、所得の問題では無い。「消費税率上げてその分社会に必要な職業の保護に回します」と言われたら拒む理由は無くなるぞ。

 

税金上げるなら給料上げてからにしてくれよ

 

くだらねぇ。法人税取られるの嫌だから消費税と言ってるだけ。だがこういう路線を続ければいつか重税に耐えかねた民衆が一揆を起こす。インフルエンサー1人で1万人集めるなんて簡単な時代。甘くみないことだな。実質税負担率50%近い。そろそろ堪忍袋のテンションを気にする時期じゃないかね。

 

経営者と同じリスクで低い給与で働いてみれば良い、部下のやらかしで簡単に辞任しないと行けなくなるし割に合わなくてさっさと辞めたくなるだろう。年々責任が重い管理職を避ける傾向が増えてるらしいし、文句言ってる奴らは自分が都合の良い事言ってる自覚なるのかね。

 

国は赤字だ。50%の税を取ったとして(経団連おじさんは90%くらい納税だろうが)、それ以上に再配分しているのがこの国だ。税率は問題では無い、誰が掠め取っていて何故困窮している人に再配分されないのかが問題だ。

 

なんかコメントで低所得者を見下したいだけの屑が湧いてんな、増税は単純に少子化対策になってねーだろって話だろ

 

投票しなければ選挙権及び選択権放棄で自滅。投票しても不利な政策に成れば有権者の義務と責任。日本国民を第一に考慮してくれる政党は何処だろうな。

 

遠回しに日本人*にきてるようなもんだな。

 

ナチも政権取れそうだな

 

はーい法人税から取ってくださーい。

 

やはい今の日本にはデスノートと八神月が必要だ。

 

外人による持ち帰る金が多すぎ(税金と滞在税払わないから日本人より贅沢な生活ができる)、日本人の就職先へラスは正社員(派遣)会社+半数はバイトができてしまう■先駆けて自民落としの誘導調査電話がはびこってます、岸田落としはいいけど自民以外選びようがないんですよ、相変わらず野党が夢みすぎてる

 

>QTA 三島由紀夫はやはり正しかったとわいも思うわ。 黒田元日銀総裁も買い物は妻任せとか言ってて、じゃあ、経済実情や個々物品の実際市場価格も何も知らないこの男にいったい何が出来るのだろうか、と前に思ったな。結局舵取ってる上級国民にとっては他人事なのだろう。黒田も定年逃げ切り成功したし、この男もそうなるやろう。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事