当ブログはアフィリエイト広告を紹介しています。

女優・アイドル・モデル《Gallery》
こ、これは!? 高校の新校舎を上空から見ると、アレが泳いでいるように見える件

 

カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

歴史を感じさせる古い校舎を建て替えず、修繕を繰り返しながら使っているという学校がイギリスには少なくないが、一方で現代らしくモダンかつユニークデザインの校舎を新築する学校もある。

イギリス北東部にある高校では、最先端の新しいデザインの校舎が新築され、学校の自慢の建物になった。

ところが、上空から撮影したその新校舎は、大人ビジョンでみると何かに似ている。それに気が付いちゃった学校の卒業生がGoogle mapの画像をSNSに投稿して指摘したところ話題となり、大反響を呼んだようだ。

一瞬でわかってしまった私も私だが、さて、何に見えるでしょうかっと。

【画像】 上空から見ると精子に見えると話題の新校舎

イギリス北東部ノース・タインサイドの町ウィットリー・ベイにあるモンクシートン高校の新しい校舎が、ちょっぴり恥ずかしいことになっている、とSNSで注目を集めている。

“最先端”のデザインだという学校自慢の校舎は、上空から見ると「巨大な精子のように見える」と元この学校の生徒に指摘されてしまったのだ。

[もっと知りたい!→]お菓子の横綱みたいなことになってる、世界11のねじれたビル

3_e

モンクシートン高校の生徒たちは、8年間の計画と建設を経て、2009年9月に古い建物から現在の新校舎に移転したという。

楕円形の形状は、自然光を最大限に取り入れ、中心部の体育館を取り囲むように教室が網状に配置されているため、身体活動を促進すると言われている。

伝えられるところによると、この建物はDewjoc Architects(デュージョック・アーキテクツ)によって開発され、完成時は宇宙船やサッカースタジアムに例えられたそうだ。

確かに宇宙船に見えなくもないが、新校舎から伸びる道の形状もアレだったようで、上から見ると確かにその輪郭が、精子が泳いでいるようにも見える。大人ビジョンの持ち主ならば。

評議会はそんな意図はないと主張

新校舎のGoogleマップの画像をSNSに投稿した元生徒がは、「私の出身学校。きっと誰かが(デザインが精子に見えるということを)知っていたに違いない」と綴ったところ、多くの反響を呼んだ。

SNSでは、このデザインを「考えられない(inconceivable)」「この高校では精子が1匹しか到達できないように1人だけしか卒業できないってこと?」、「この校舎の近くに、大きな三角の森があるはずだ」といったジョークが寄せられた。

また、「毎日この建物の前を通っているけど、空撮の画像を見て以来、同じように建物を見ることができなくなった」「精子よりかPCマウスに見えた」とコメントする者もいたようだ。

なお、ノース・タインサイド評議会は、「意図的にその形状(精子)を念頭に置いて建てられたものではない」と主張し、それ以上のコメントを控えている。

これは「図らずもこう見えちゃった」ってやつで、意図的ではないのはわかるわ。ていうか逆にコレがアレに見えることに最初に気がついちゃった元生徒があまりにも大人ビジョンぎたんだわ。

そういわれてみればそう見えちゃうもんね。

References:School's proud new design leaves pupils giggling due to embarrassing aerial shots/ written by Scarlet / edited by parumo

画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

こ、これは!? 高校の新校舎を上空から見ると、アレが泳いでいるように見える件

(出典 news.nicovideo.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

きっと良い子が育つんだよ(白目

 

まずいですよ!

 

本当にありがとうございました。

 

単なるオタマジャクシ型ってだけじゃなく、ちゃんと中片部にミトコンドリアが巻き付いてるっぽい縞模様があるじゃねーか。完成度たけーなおい。

 

日本にはコクーンタワーという建物があってだな

 

デザインしたやつはわざとだろうな。学校でなければ名所にできたかもしれないけど

 

身体活動を促進するという(意味深)

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事