当ブログはアフィリエイト広告を紹介しています。

女優・アイドル・モデル《Gallery》

 

2023年8月22日、香港メディア・香港01は、中国の40年にわたる経済繁栄が終わる可能性があるとの見方が出ていることを報じた。

記事は、米紙ウォール・ストリートジャーナルの報道を引用。中国のインフラ主導の経済モデルは40年以上にわたって高成長を実現してきたものの、深刻な地方債務、頻発する企業の倒産、消費の低迷などにより経済上昇期は終わりを告げ、短期的な経済停滞ではなく成長鈍化の新時代に向かう可能性があると伝えた。

そして、ここ数カ月の中国経済の見通しは明らかに暗く、製造業の活動や輸出が縮小するとともに若者の失業率が過去最高を記録、大手不動産会社の恒大集団が破産法の適用を申請し、碧桂園も債務危機に陥ったと紹介。国際通貨基金(IMF)は今後数年における中国のGDP成長率が4%を下回ると予想しており、このペースでの低成長が続けば中国が米国を抜き世界最大の経済大国になることは困難だとした。

また、中国の数十年にわたる過剰建設は、1980年代後半から90年代の日本のインフラブームとよく似ている上、労働人口が減少して生産性は低下していると指摘。さらに中国の地方政府は借金まみれであり、一人当たりGDP7200米ドル(約104万円)にも満たない貧しい省の貴州省では北京、上海、広州、深センの4大都市の空港総数に近い11の空港を含む大量のインフラ建設により22年末時点で推定3880億米ドル(約56兆円)の債務残高を抱え、今年4月には中央政府に助けを求めなければならない状況に陥ったと紹介している。

同紙は電気自動車と再生可能エネルギー産業、AIや半導体などの技術によって中国に新たな成長の道が開かれる可能性に言及する一方で、エコノミストたちからは中国がより困難な時期に直面しており、これまでの成長手段による恩恵は薄れてきているとの指摘が出ていると紹介。中国経済の苦境を打開する対する最も明白な解決策は、中国経済が個人消費とサービスからシフトすることだとしつつ「中国が米国との競争で必要なハイテク産業の成長を犠牲にすることは現時点では考えにくい」と評した。(翻訳・編集/川尻)

22日、香港メディア・香港01は、中国の40年にわたる経済繁栄が終わる可能性があるとの見方が出ていることを報じた。

(出典 news.nicovideo.jp)

 


(出典 president.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

最高に繁栄しても途上国のままだったんだから滅ぶまで無理。

 

共産党、いや、菌ペーの夢も儚くついえたかな…(´-ω-`)

 

韓国が日本を追い抜くなんて予測も昔はあったなぁ・・・日本がこんなに自滅して凋落してるのに結局追いつけなかったね。サムチョンら財閥系も結局日本他外資の養分にしかなれなかった

 

アメリカが力業で無理にさせるからな、日本もボコられたしな。

 

属国と同じく、ダンピングによる需要の独占で得た繁栄なんだから、常々外交部がおほざきになってる世界市場の健全化に貢献するならべき論は消滅一択なんだが?真っ当な改革してくれてもいいけど、党の解散というか国体の入れ替えと等しい。

 

アメリカに追いつくどころかインドに普通に抜かれるだろ。独裁者キンペーが*だら完全に終わるんじゃね?

 

本当に民主化出来たらワンチャンあるよ。国民性的に微粒子レベルの可能性だけど

 

人口数と国土が広いってだけでとりえがなく、それを活かしもせず、敵対国の産業を外面だけマネしたハリボテ経済。中国なんて、アメリカ抜く云々以前の問題が山ほどあるだろと

 

日本の利益になると踏んでODAした結果、周り回って結局マイナスになってたな。この20〜30年。

 

だって元を貸し付けてドルで返せとか言ってるぐらいだもん、本気で中国を世界一にしようなんて気概を持った中国人なんて少数派でしよ。

 

経済規模がデカすぎて超新星爆発みたいにバラバラになりそうだ。

 

ガワだけで中身の伴っていない経済成長のツケが回ってきたって事だろ。自由経済とは名ばかりで統制経済で抑えつけられた市場が健全な成長なんてするか。

 

むしろ終わらせるべきだろ。うっかり成り上がっちゃった成金が勘違いで暴走してただけなんだから。分相応に戻れよ

 

そのアメリカも国内はメチャクチャだけどな。治安とか経済格差とか。

 

スリランカは完全に占領したしインドの港も占領してるし、大阪も占領寸前まで行ったし、沖縄も占領の橋頭保は確保しにきてるし、決して舐めてかかるべきではない

 

借金が多すぎて成長できないどこかの国と同じ運命でしょうね

 

どんだけ繁栄しても中国自身が途上国と言い張るんだから実態も途上国になれば良い。仮に誰にも迷惑かけないで繁栄し続けたとしても米国は叩きに来るだろうけど、窃盗暴行なんでもありで開き直り始めたらすぐ来るよ。とりあえず処理水関連で調子こくなら半導体渡しませんで日本もマウント取れるんだからちゃんと言い返せ。

 

中国のバブルがはじければIMFが全力で支援したとしても助けることは不可能。日本は来るべき中国発の経済危機に備えて対策をしておくべき。間違えても中国に支援の手を…なんて考えては駄目。一緒に泥沼に埋まることになる。そのためにはキッシーを辞めさせて新しい総理にしなくては駄目だろうな。

 

中国の借金が京単位あることも知らない情弱が得意げになんか言ってるwww

 

早く紙*になってくれ人民元

 

中国経済は例えるなら燃えやすい草原で打ち上げ花火を行った様なもの。派手に打ち上げて上ばかり見上げて地面は火の海焼け野原。

 

ほんと経済支援とかやって人民軍の支援やってた政治家どもは責任取ってくれよホント

 

つーか、そもそも中共なんていう高慢なだけで強権的な統治能力がゼロに近い独裁政権が政治を牛耳ってるって時点で発展しようもないでしょ。中国を一時的に豊かにしたように見せたのは外国からの投資だが、それを促した「中国は経済的に豊かになれば民主化する、それによって十億の需要が発生する」なんて幻想はあまりにもひどいチャイナリスクの存在によってすでに崩壊してるからね。

 

こんな国にこれ以上投資するマヌケは少ないだろう。つーか、外国からの投資の力を中国自身の力だと勘違いした時点で、現在の惨状は決まってたことなのかもね。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事